私の職場は児童館も同じフロアにあります。
廊下を挟んで私たちの事業所と児童館が向かい合わせになっています。
廊下は共有で、普段から放課後や長期休み、土曜日は子供たちの
元気な声がそのまま聞こえてきます。
最近ちょっと気になる事があります。
それは一人の2年生になる男の子。
児童館の先生に対して
「この、くそばばあ」
って言うんです。
それも一人だけ児童館にも怖い先生がいて、その先生がいない時に
「くそばばあ」が聞こえてきます。
それをなぜか先生たちは注意しません。
ヘルパーの職員にも2年生の男の子のお母さんがいますが、彼女は
「くそばばあは、おばあちゃんを悪く言っている言葉だから、絶対
言ったらダメな言葉なんだよ。」って教えたって言っていました。
この男の子はお母さんからそういうことを教えてもらっていないんでしょうか。
残念な事にこの子のお母さんは同じ法人のデイサービスの職員なんです。
だから言われた先生は、お迎えに来たおかあさんにそのことを
言えないんでしょうか。そんなのおかしくないですか。
ここの児童館の先生たちは保育士だった人ではなく、銀行員だったり、
別の仕事を退職された方たちが多くいます。
一番怖い先生はもともと保育士でしっかりされていますが、その他の
先生たちは、優しいおばあちゃん的な感じの方たちなんです。
だから、お母さんたちにも偉そうなことは言えないんでしょうか。
でもそれは私は違うと思います。
この男の子には誰が教えるんですか。
伝えなきゃ親もわかりません。
いつまでもこの男の子はこのままです。
ここは私のようなばばあの出番でしょうか。
職員であるこの子の母親に伝えようと思います。
怒るのではなく、ヘルパー職員のように言って教えなさいって言いたいと
思います。
親の顔が見たいって昔からよく言います。
子供を見れば親がわかる。
だからこそ親には早く教えなきゃなりません。
おせっかいは承知の上です。
大きな声でなんのためらいもなく
「このくそばばあ」
何もわからない幼児ならまだしも、小学生で人を見て言っているんです。
子どものしつけにも他人が必要な事があると思います。
そこでその親が聞く耳を持つのか、うるさいばばあだと思うのか。
治してあげなきゃ結局親が恥をかく事になります。
だからおせっかいかもしれないけど、来週お母さんに伝えます。
皆さんはどう思いますか?
可愛い可愛いだけじゃダメですよね。
怒る時は怒る。ほめる時はほめる。
そうじゃありませんか。