ブログ
今日は在宅学習会。 今日のテーマはプライバシー保護についてでした。 少し前にもこのブログについてを考えた事がありました。 またその時と同じ感情が現れています。 介護現場においてプライバシーを守らなければならない事は 沢山あります。 身体的には排…
昨日は自分の中での迷いをブログにし、あたたかいコメントを頂いた 事で、少し気持ちが落ち着きました。 ブログの中でしかお話したことのない方々ですが、私にとって大切な 存在の皆さんです。 今まで通り重くない簡単な文章で介護の話を綴っていきますので…
私は実家の両親の介護が突然始まり、それも遠距離での生活の 中でいかにして両親の介護を継続していくのか、それを日々 模索していく事などを綴りたくてブログを始めようと思いました。 さらに仕事でも訪問介護員として色々な現場を見てきて、それも 介護の…
心配していた雪の片づけに、今日は頼もしい助っ人が登場 してくれました。 お隣のご主人が職場のローダーを持ってきてくれ、我が家の 溜まった雪も簡単に片づけてくれたんです。 本当に有難かったです。 この豪雪地帯では、やっぱりご近所付き合いは大事に …
メールを開いて気づきました。 そうなんだ。1年になったんですね。 私のブログはただの日記で、読んでくださった方にとって参考になったり ためになったりする内容ではありません。 でも有難い事にコメントを下さったり、読者になって下さったり、 ブログを…
今日は施設本体で春祈祷祭が行われました。 ここ数年この時期は感染症対策で、外部からの訪問者を制限 したり、大勢を一か所に集めたりする事をやめたりで 春の祈祷祭を施設内で行ったのは久しぶりの事です。 今年はコロナという厄介なウイルスの話題で持ち…
父の脳梗塞の発症から母の認知症の進行と、私は両親の介護を 何かの形にしておきたいと思い、ブログという今まで未知の 世界に飛び込む決意をしました。 その時にブログの始め方をネット検索して目にとまったのが、 ヒトデさんの「はてなブログの始め方」で…
前回のショートステイであまり良い印象を受けなかった父ですが、 何とか何も言わずにショートステイに出かけてくれました。 今回は今までで一番長く10日間です。 寒い時期だからいくらでも長い方が良いかと思ってお願いした 10日間でした。 でも先日の父…
今年の4月からブログを始め、8か月が経ちました。 介護ブログなんて誰が読んでくれるんだろう。 そんな思いもありましたが、でも誰かに読んでもらうのではなく 自分自身が遠い両親の介護が始まった事や自分が考えていた事 等を残しておきたくて始めたブロ…
普段の平均アクセス数から、突然どーんとアクセス数が伸びた時 いったい何があったかと思います。 以前最初にビックリした時 www.maple-enkyori.com この前日の内容はただの母のバス旅行に行った話です。 www.maple-enkyori.com なぜこんな日常の事でこんな…
ブログは初心者、パソコン技術ほぼゼロ。 こんな私も少しずつ色々なことを覚え、色々な事に 挑戦しています。 無料版のはてなブログを有料版に切り替え、そしてブログ投稿数を 増やし、色々な方のブログを読み、半年以上が経ちました。 ブログ村への登録もや…
タブレットでのブログ更新を諦めた事をブログにのせたら、早速コメントが。 キーボードを接続すれば簡単にタブレットでもブログ更新ができると 教えていただきました。 そうです。キーボードって売ってましたよね。 教えて頂いて良かったです。 上京し実家に…
普段私はブログをパソコンで更新しています。 皆さんのブログにお邪魔させていただくと、スマホでブログ更新 されているような記事を拝見させていただくことがあります。 だったらもしかして私のタブレットでもできる? はてなブログからログインしてIDとパ…
昨日ブログ投稿数が200になりました。 4月にブログを始めてから半年、ほぼ毎日更新してきました。 突然両親の遠距離介護が始まり、どうしてもこの記録を残して 置きたくて始めた手段がブログでした。 私のただの覚書として、日記として残しておけばいい…